fc2ブログ
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

屍鬼 第22話(蔡蒐話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ! 及び 屍鬼とは何か?視点

●屍鬼 第22話(蔡蒐話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ! 及び 屍鬼とは何か?視点。

・とりあえず、自力で犯人捜しや真実を求める人向けの変体紳士レビューです。(何が言いたいのか

・犯罪心理学や、情報分析から22話を紐解いていこう。

・結局のところ15話以降は更新が苦しい状態でした、それに今回は”屍鬼とはなんだっのか”というテーマも追求していきます。
SIKI_SAMUNE_22_01.jpg


・それは”屍鬼”という生き物の分析ではなく、物語のテーマへと切り込む分析です。

・それに、最終話でも屍鬼の生態や人狼の生態は語られているし、名探偵視点での考察も以前やりましたしね。

・「名探偵視点での考察」と「作者視点での考察」とパート分けして「屍鬼という物語」を考察していきます。



●名探偵視点で考える屍鬼

・まず「探偵」の定義を前提にしてお話しするべきでしょう。

・探偵とは、難事件を解決するフィクションの産物なんです。

・実際「興信所」って所は、凶悪犯罪なんて扱わないわけですし。

・ここでいう「名探偵」とはフィクションの”探偵”だし、割と近いのが警察機構の「犯罪心理学」やプロファイリングセクションの視点です。

・つまり、「犯罪者」の動機、手段、目的を分析し理解していく。

・しかし、「屍鬼」の物語は15話以降は「犯罪者の逮捕」ではなく「戦争」という大きなスケールと展開していきます。

・戦争レベルに「名探偵」は黙するしかない。

・探偵のできることは、辰巳や沙子、室井清信や結城夏野の個人的な行動原理を考察することでしょう。



●名探偵視点で語る屍鬼で頭脳が高い人は誰?。

SIKI_SAMUNE_22_02.jpg

・屍鬼は実際かなりの知能を持った犯罪者がいなければ発生もしなかった事件である。

・砂子は人を食料だからしかたなく「人を殺す」といいますが、「悪意」はもちろんあった訳です。

・それは「外場村の掌握」つまり侵略戦争という形で証明しています。

・沙子が正志郎というブレインを経て、可能となった村を丸ごと手に入れる作戦。

・逆を言えば、欲を出さずに村掌握を断念して細々と生きていくならば「悪意」が有ったとまではいえないわけです。


・「悪意」は人の頭脳を高めます。

・「犯罪」としての完成度のために、知能犯は生まれるわけです。

・また皮肉にも、そういった「悪意」を「阻む者」も育んでいきます。

・ランキングをつけるなら下記の順位でしょう。


・ランクS:結城夏野

・ランクAAA:桐敷正志郎
SIKI_SAMUNE_22_07.jpg

・ランクAA:尾崎敏夫

・ランクAA:辰巳
SIKI_SAMUNE_22_08.jpg

・ランクA:桐敷沙子

・ランクA:室井信明
SIKI_SAMUNE_22_09.jpg

・ランクB:室井清信

・ランクB:夏野のパパ
SIKI_SAMUNE_22_10.jpg

・ランクC:武藤徹

・ランクD:清水恵
SIKI_SAMUNE_22_11.jpg

・ランクE:田中かおり

・ランクF:村迫正雄
SIKI_SAMUNE_22_12.jpg


・基本的に知性の基準として、高い分析能力と悪意でも善意でも公に対しての強靭な精神力を加味している。

・そのため、我欲が高いほど評価は下がる設定となる。

・また、結城夏野が高いのは、「自分の人狼という特性すら”道具”としている点」。

・辰巳と夏野の差は人狼である双方のあり方で差が出ている。

・夏野に人狼だから屍鬼を守るという辰巳のような騎士道世親あふれる尊厳は無い。プライドなど最終的に目的達成には邪魔なだけである。

・武藤徹が低いのは”精神力の低さ、自分に甘い点”があげられる。

・夏野のパパに関しては、夏野のように大きく飛躍する思考の対極といえる狭い視野による思考がこの評価。

・狭き思考は自らを危うくする疑心暗鬼を生む。

・一応、普通の人はおおよそランクBという基準である。

・あとは、品格の低さ(下種な思考)やプライド(我欲)の高さ、行動力の低さで知性のランクが下降する。

・田中かおりが清水恵より低いのは後半自分の行き先を失い「思考停止」してしまったから。

・つまりメンタル面の強固さが「知性発達」の重要な鍵である事は上位陣を見ればわかると思う。



●作者視点で考える、屍鬼とは何だったのか。

SIKI_SAMUNE_22_03.jpg

・屍鬼は「人間対屍鬼との戦争」により人の醜さ、差別、尊厳、人権とは?を読者に問う物語である。

・モデルは当然、太平洋戦争などの人間の歪んだ一面が表面化する過酷な状況を描こうとしている。

・作者にとって「モデル」とは「自分の理や思想により選択される」。

・グロやらエロスなどを、人の欲望をむき出しにする状況は戦時下にしかないだろう。

・教訓的なテーマとして、屍鬼殺しを何人も行なう村人は「殺人に対し抵抗が喪失」している。

・この歪んだ状況を見て、「人の内面にある醜さ」を強調し狂気的に表現する事には意味がある。

・また、外交的な日本と諸外国の関係性も「屍鬼と外場村村民」という立ち位置に置き換えている。

・作者が「西洋教育の洗礼」という言葉を使わせているように、まじめに外交の難しさや誤解から来る小競り合いや、売国主義など揶揄している表現がある。

・水は低きに流れてまた、人は曳くきに流れる、この安易な人間の意志の弱さを、自覚させるために主人公達や屍鬼の上位者が設定されたといっていい。

・また、戦争の行き着く先としての凄惨さは、相手が屍鬼ではなく、諸外国であってもおなじだと言う事は言及すべきだろう。

・また、また不死性に関しては「外人」という文化の違い歴史の違い”思想の違い”なども含まれた立ち位置に置き換えられており。
SIKI_SAMUNE_22_06.jpg

・屍鬼が読み手にとって、ただの「化け物」にみえず、人間そのものとして共感できる部分を設定としたのはそういう意図が含んでいるからと考える。



●作者視点で考える、室井清信と砂子の関係とは?

SIKI_SAMUNE_22_04.jpg

・室井清信は人狼となり、沙子とこの村から逃亡を果たした。

・砂子は「生きたい」という生物の素直な要求すら、神(一神教)に認められない不幸な自分を嘆いている。

・沙子は屍鬼の女王でありながら、「人間であったかつての自分の価値感を持ち続けた」。

・それゆえに「屍鬼の王国」を望んだのは明白である。

・人狼となり、村を捨てた室井清信はそんな砂子を諭す。

・「屍鬼とは元より、人間の輪から外された存在であると」。

・つまり屍鬼となったからには、「人間の名残りや、その存在に憧れを抱くな」という決別の宣言である。

・作者が、室井清信と桐敷沙子だけ逃亡させたのは、次なる屍鬼の脅威を明示させるためではない。

・「己を知ることの重要性」「足ることの意味」「自分だけの理を持って、高潔に生きること」を訴えたかったと考えている。

・初期のENDING曲「ウォークの約束」の歌詞にはそれらの意味が詰まっている。




・「失うことを畏れても、それを受け入れ間違いを受け止め、それでも自分を失わないように・・・」。

・自分もそうありたいと想うのである。
SIKI_SAMUNE_22_05.jpg

・私が屍鬼の最終話に感じたテーマはそんなものだったのです。






●ブログ内 屍鬼 リンク

・屍鬼 第22話(蔡蒐話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ! 及び 屍鬼とは何か?視点。


・屍鬼 第15話(第悼と偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第14話(第悼と死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第11話(第悼と悲屠話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第10話(第悼話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第09話(第柩話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第08話(第夜話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第07話(第弑魑話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第06話(第髏苦話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第05話(第偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第04話(第死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第03話(第惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第02話(第腐堕話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第01話(第遺血話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 屍鬼(藤崎竜)
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

屍鬼 第15話(第悼と偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

●屍鬼 第15話(第悼と偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・とりあえず、自力で犯人捜しや真実を求める人向けの変体紳士レビューです。(何が言いたいのか
SIKI_SAMUNE_15_01.jpg


・犯罪心理学や、情報分析から15話を紐解いていこう。


●今回の重要なキーワードをまとめ


・妻を実験体にして殺した事で、尾崎敏夫と室井静信は完全決裂。
SIKI_SAMUNE_15_02.jpg

・村役場は完全に屍鬼の支配化。
SIKI_SAMUNE_15_03.jpg

・大川篤志の死。
SIKI_SAMUNE_15_04.jpg

・霜月神楽を行い村を活気付かせようとする外場民。
SIKI_SAMUNE_15_05.jpg

・夏野起き上がる。
SIKI_SAMUNE_15_06.jpg


・近代合理主義の洗礼とは?
SIKI_SAMUNE_15_08.jpg

・尾崎敏夫は同年代の村民に協力を仰ぐが、近代合理主義の洗礼を受けているといい拒絶される。

・日本教育組合は、学校教師の組合である。
SIKI_SAMUNE_15_07.jpg

・西洋の合理主義とはGHQの教育する米国自由民主主義と、日本の歴史を崩壊させる文化である。

・君が代斉唱や日本国旗を掲げるのに反対したのも日協組である。

・文化や歴史は実は「国」を定義させる。

・今の日本は「半植民地」「米国ミリタリー植民地」といわれていて実際のところ「完全独立国家」ではない。

・しかし、それをよしとする国民は多い。

・ちなみに左翼思想とは、欧米文化順応と皇族廃止をスローガンに民主主義態勢を求める思想である。

・天皇は権力は無いが権威を持ち、行政の承認をする。

・つまり大臣とは天皇の認可がないと、大臣になれない。

・国会自体も天皇の認可で運営されている。

・近代合理主義とはいいつつ、大切なものを失ってしまい、日本という国の境界を破壊している。

・尾崎敏夫は合理主義ではあるが、歴史的権威を喪失することはこの村の終わりだと認識している。
SIKI_SAMUNE_15_10.jpg

・本当に大切なものを理解しているものの差がここに出ている。

・外場村村民の村民たる定義は、歴史ある尾崎家、室井家が歴史を証明しているから県から「村」と定義されている。
SIKI_SAMUNE_15_09.jpg

・村を崩壊させるのはそれを解せ無い村民達だろう。

・しかし静信の場合はそれを知っていて、権威者である室井家をおのずから消滅させようとする節が見受けられる。

・それこそ「村」という垣根崩壊を望むがごとく。


●室井清信の心理

・殺人は悪である。

・それが屍鬼であろうと。
SIKI_SAMUNE_15_12.jpg

・大儀があれば殺人は正当化される国際法地域紛争法。

・しかし、静信はそれすら否定するだろう。

・屍鬼を人とみなすか、みなさないか尾崎との分水嶺だった。

・しかし人を殺す屍鬼を容認する静信の優しさは「自殺」に等しい。

・静信はやはり死に魅入られている。
SIKI_SAMUNE_15_11jpg.jpg

・尾崎と決別した彼の行き場所は沙子、そして容認するだろう屍鬼を。








●ブログ内 屍鬼 リンク

・屍鬼 第15話(第悼と偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第14話(第悼と死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第11話(第悼と悲屠話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第10話(第悼話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第09話(第柩話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第08話(第夜話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第07話(第弑魑話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第06話(第髏苦話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第05話(第偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第04話(第死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第03話(第惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第02話(第腐堕話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第01話(第遺血話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 屍鬼(藤崎竜)
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

屍鬼 第14話(第悼と死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

●屍鬼 第14話(第悼と死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・とりあえず、自力で犯人捜しや真実を求める人向けの変体紳士レビューです。(何が言いたいのか
SIKI_SAMUNE_14_01.jpg


・犯罪心理学や、情報分析から14話を紐解いていこう。


●今回の重要なキーワードをまとめ

・大川篤志、桐敷千鶴を招き入れる。
SIKI_SAMUNE_14_04.jpg

・室井信明、桐敷家に手紙を出す。
SIKI_SAMUNE_14_05.jpg

・田中かおりの父親が、故・清水恵に襲われ死去。
SIKI_SAMUNE_14_06.jpg

・尾崎敏夫は屍鬼となった妻を解体し屍鬼の弱点と分析を行なう。
SIKI_SAMUNE_14_07.jpg


・屍鬼の特性を暴くために、妻を実験体にした尾崎敏夫。

・今流行の「正議論」では明らかに「悪」とされるであろう行為。
SIKI_SAMUNE_14_08.jpg

・でも、これは「正義」である。

・何を持って「正義」なのかは「村という公のため」という認識から言える正義。

・尾崎の正義感は恐ろしく強固で強い。

・それは村民や公を背負わない人間では持ち得ない精神力の強さ。

・一人の人間(?)を犠牲にして多くの人を救う事に、躊躇がない。

・このテーマは『Fate/stay night』(フェイト/ステイナイト)」や昨今の漫画でも出てくるテーマ。

・しかし、大抵悪役の役どころだろう。

・尾崎敏夫の行動原理は『Fate/stay night』の悪役、言峰綺礼と変わらない。

・しかし、現実は尾崎の心理や言峰の心理のほうが健全といえる。

・こうなると、娯楽世界における主人公は理想主義で他人に迷惑を掛ける癌細胞のようだ。

・だが主人公は異能者だったり、特殊な血縁で何とか究極の二択しかない状況で、第三の選択(都合のいいハッピーエンド)を選べる。
SIKI_SAMUNE_14_09.jpg

・人が人外に憧れるのは娯楽作品の中だけで、実際そんな異能者が近隣にいたら迫害の対象になってしまう。

・屍鬼の場合、尾崎は人であり、異能であり人外の「屍鬼」が迫害すべき悪だ。

・尾崎敏夫は、権威者であるがその権威を背負い村のために穢れていく様は、恐れと気高さを感じられるだろう。
SIKI_SAMUNE_14_03.jpg

・現実の日本政界に居て欲しい、逸材だよなホント。

・自分の保身ばかりで、それで政治活動とかふざけすぎだろう。

・俺にも甘い汁吸わせろよ。(おいおい



●屍鬼清水恵の心理

・夏野が居れば、屍鬼社会でもトップになれるという清水恵。
SIKI_SAMUNE_14_10.jpg

・確かに「夏野」は優秀だが、屍鬼の仲間になる可能性は皆無だということをスルーしている。

・要は、夏野の気持ちを棚上げして、スペックだけで物事を語っている。

・乙女的な自己中心的な思考である。

・田中かおりの気持ちを踏みにじれる所から、清水恵は自己中心的で見たいものしか見れない少女である。

・善悪の彼岸、それは己が屍鬼であるという前提ではなく、清水恵(自分)が前提という事だ。

・村迫正雄も、相手が悪かったとしかいえない。
SIKI_SAMUNE_14_02.jpg

・まぁ夏野は最初からそれを見抜いているので、一話目から清水恵を嫌っていたわけなのだが。

・切ないぜ、恋。

・そして私は佳枝さんに一目ぼれ

・やるせないぜ、恋。(いや、あきらめろよ



●ブログ内 屍鬼 リンク

・屍鬼 第14話(第悼と死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第11話(第悼と悲屠話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第10話(第悼話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第09話(第柩話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第08話(第夜話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第07話(第弑魑話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第06話(第髏苦話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第05話(第偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第04話(第死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第03話(第惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第02話(第腐堕話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第01話(第遺血話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 屍鬼(藤崎竜)
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

●屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・とりあえず、自力で犯人捜しや真実を求める人向けの変体紳士レビューです。(何が言いたいのか
SIKI_SAMUNE_13_01.jpg


・犯罪心理学や、情報分析から13話を紐解いていこう。


●今回の重要なキーワードをまとめ

・室井清信の父、室井信明が起き上がりの存在に気が付く。
SIKI_SAMUNE_13_03.jpg

・尾崎敏夫の妻、尾崎京子も辰巳により死に瀕する。
SIKI_SAMUNE_13_04.jpg

・夏野死去による夏野の母の失踪。
SIKI_SAMUNE_13_05.jpg

・尾崎敏夫は妻の死体を保管する。
SIKI_SAMUNE_13_06.jpg


・室井信明は即座に「起き上がり」を理解したのか?
SIKI_SAMUNE_13_07.jpg

・室井清信の父は、下半身不随でおおよそ寺の頂点から引退している。

・形骸化した「御院」の称号だけ与えられている。

・「起き上がりの伝承」は外場村では太古から存在していたのだから御院が知らないわけはない。

・問題は御院が、現役の若い時代に「屍鬼」と接触があったのかだ。

・これに関しては、無いといえる。


・屍鬼はその性質上「朝日が弱点である」。

・単独行動は村民の知れ渡るところになり即殺されるだろう。

・それに、外場村掌握の案件は、協力者の人間「桐敷正志郎」あっての「計画始動」である。

・御院の若き日に「桐敷正死郎はまだ小学生か幼児であったろう」。

・計画始動時の外場村での御院では「屍鬼」との出会いはまずありえない。


・そして「村伝承の起き上がり」に出会うのも、御院は無い。
SIKI_SAMUNE_13_08.jpg

・外場村のネットワークはすざましく、たまたま過去に蘇生した(※仮死状態を死亡と誤認)人間が居たら有名になっただろう


・つまり、室井信明は信心深くとも「伝承の起き上がり」に関しては自分の世代ではなくても、太古に本当に存在した現象だと考えている。

・それはリアリストというか、ロマンチストというか…。

・つまりトロイの木馬(トロイア戦争)というギリシャ神話を、考古学者が「ハインリッヒ・シュリーマン」が現実にあった出来事と解明した意思と思想に近い。





●室井信明の心理

・事故なのか不明だが下半身不随で「御院」の称号持ちとは、相当なプレッシャーだろう。
SIKI_SAMUNE_13_02.jpg

・村の権威を継承する「家柄」のプレッシャーと「自分の不随の体」。

・これは「狂気」あるいは「生き地獄」である。

・精神が異常をきたしていてもおかしくは無い。

・もし、不死である「起き上がり」が「人為的に起こされたと彼が知ったなら」もうお分かりだろう。

・「人生をやり直す」である。

・リセットできれば良いが、屍鬼になっても下半身不随が完治されることを願っている可能性がある。
SIKI_SAMUNE_13_09.jpg

・そう御院は、室井清信と同じベクトルではないが、「屍鬼」に希望を見ていると考えられる。






●ブログ内 屍鬼 リンク

・屍鬼 第13話(第悼と惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第11話(第悼と悲屠話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第10話(第悼話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第09話(第柩話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第08話(第夜話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第07話(第弑魑話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第06話(第髏苦話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第05話(第偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第04話(第死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第03話(第惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第02話(第腐堕話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第01話(第遺血話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 屍鬼(藤崎竜)
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

●屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・とりあえず、自力で犯人捜しや真実を求める人向けの変体紳士レビューです。(何が言いたいのか
SIKI_SAMUNE_12_01.jpg

・犯罪心理学や、情報分析から12話を紐解いていこう。


●今回の重要なキーワードをまとめ


・結城夏野、田中姉弟に村を出ることを忠告。
SIKI_SAMUNE_12_03.jpg

・故・武藤徹は夏野に人間と屍鬼は共存できないという。
SIKI_SAMUNE_12_04.jpg

・吸血鬼の特性「血を飲まないと、激しく飢餓状態となり狂う」
SIKI_SAMUNE_12_05.jpg

・夏野の父、「宗教迷信の類を嫌う」。
SIKI_SAMUNE_12_06.jpg

・田中かおりの父、清水恵に吸血される。
SIKI_SAMUNE_12_07.jpg


・「屍鬼との共存は可能か?」

・夏野の提案でもあるが、桐敷沙子の言うとおりだと正論過ぎるので、こちらは別のアプローチで考察する。
SIKI_SAMUNE_12_08.jpg

・まず私の結論から話すが「共存はできないと断言する」。

・これは砂子の言う食事の概念ではなく「心理と脳内機能の側面」での到達である。

・大脳皮質「終脳」が人間はとても発育された種であることは有名である。

・つまり「知性・理性」は大脳「前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉」である。

・つまり人としての尊厳は終脳の機能正常化で保たれる。

・屍鬼は脳は「生前と同じ」である。
SIKI_SAMUNE_12_10.jpg

・しかし「脳幹」人の意識の中枢が変容している。

・脳幹は終脳、中脳、小脳、延髄、橋の連携をになう中枢で、これにより「己が屍鬼か人間か」の自己認識が可能。

・だから、「人間の機能的な範囲」での変革だが、意識が「屍鬼」となると、脳幹が「自律神経」「小脳」の機能を変化させてしまう。

・超人的な運動神経や、日光に弱い皮膚組織への変化、嗜好の劇的な変化である。

・しかし、個人的仮説だが、脳以外にも意識と呼ばれる新たな機関が屍鬼にはあると考えている。

・でもここまでの意識の変化だけで、実はもう共存は無理なのだ。

・価値基準と脳幹の変容と支配が違うだけでそれはもう別種の生命といえる。

・言語や絆は作れても、生活の価値の違いだけでもう異次元の存在なのだ。
SIKI_SAMUNE_12_09.jpg

・宇宙人と会話はできても、共に生活できないのと同じだということである。



●夏野の父の心理


・オカルト嫌いという点で、合理主義、現実主義という日本教育組合の洗礼を受けている。
SIKI_SAMUNE_12_11.jpg

・また、個性を大事にするあまりに「協力・団体活動」が苦手である。

・欧米式の左翼思想の「合理主義・自由主義」はわざわざGHQに教わる前から日本独自の合理主義はある。

・それは「受け入れつつ、自分にそぐわなければ徐々に排除する」という日本人の本質的エトスである。

・しかし、夏野の父は「まず、受け入れること」が根本的にできない。
SIKI_SAMUNE_12_12.jpg

・独自の個人主義こそすべて、といわんばかりであるエゴイストである。

・結城夏野は父のそういう特性を持ちつつも「受け入れる」事はできた。

・だから「屍鬼」の存在を一番初めに認識できたのである。

・私個人的に言わせると夏野父の思想はかなり危険な部類に入る。
SIKI_SAMUNE_12_02.jpg

・協調性の独善的鎖国は、もはや自分と向き合わないことと同義に等しいからだ。



●ブログ内 屍鬼 リンク

・屍鬼 第12話(第悼と腐汰話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第11話(第悼と悲屠話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第10話(第悼話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点

・屍鬼 第09話(第柩話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点


・屍鬼 第08話(第夜話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第07話(第弑魑話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第06話(第髏苦話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第05話(第偽話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第04話(第死話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第03話(第惨話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。

・屍鬼 第02話(第腐堕話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


・屍鬼 第01話(第遺血話)名探偵になったつもりで屍鬼を見るぜ!視点。


拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 屍鬼(藤崎竜)
genre : アニメ・コミック

line

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

FC2ブログランキング

line

line
プロフィール

向井 桜花 by 「才能のばいぷっしゅ」

Author:向井 桜花 by 「才能のばいぷっしゅ」
リンク:トラックバック大歓迎です。

line
カテゴリ
line
リンク
line
最新コメント
line
最新記事
line
最新トラックバック
line
sub_line