fc2ブログ
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

「劇場版 空の境界 未来福音 レビュー」

●2013年9月28日劇場公開した「空の境界未来福音」の映画レヴューです。
01_mirai_01.jpg

・今回の視聴場所は 新宿バルト9です。
01_mirai_03.jpg

・この日10月25日で、金曜日平日でした。

・バルト9のシステムで、「シネマチネ」平日15:00~18:00の通常作品は割引となります。

・1,800円のところを、1,200円で視聴可能。

・ちなみに、もともと空の境界を観に来たわけでなく別件で来ていて、午後時間が余ったので日頃の疲れを癒やすために、映画館に来たのですが・・・。(この作品で癒されるおまいの精神て・・

・話題作 「劇場版 まどか☆マギカ 叛逆の物語」10月26日封切りの一日前だったのでバルト9もまどか☆マギカ一色でした。(やりすぎ☆

・当日24:00封切りのため、ファンのかたがちらほら見受けられました。

01_mirai_04.jpg

・まどか☆マギカ 新編は その内うちのスタッフがブログでレヴュー予定です。

・さすがに、夜中まで居られない私は、空の境界を見て帰りました。



●先着来場者特典:関係者記念本(スタッフ・キャストによる20ページの冊子) (無料)

01_mirai_05.jpg

・シアターの出入口で女性スタッフ二人で、手渡しで頂きました。

・内容はスタッフや声優さんのサインやらで、ファンなら必須のアイテムです。(なくなり次第配布は終了だそうです

01_mirai_06.jpg

●空の境界 未来福音は 2編で構成
01_mirai_07.jpg

・「劇場版 未来福音extra chorus」右絵

・「劇場版 未来福音(本編)」左絵

・最初、未来福音extra chorusから未来福音(本編)で、どちらも「Kalafina」のエンディング曲が用意されている豪華仕様。

●未来福音extra chorus は同人版「未来福音の武内崇氏の付録漫画」の映像化。

01_mirai_08.jpg

・一般書店で購入できる「星海社版:空の境界:未来福音」には入っていないので、同人版の特権だったわけです。

01_mirai_15.jpg

・一番印象に残ったのは、俯瞰風景の自殺者の一人と友人だった「宮月理々栖」と「痛覚残留後の浅上藤乃」の邂逅。

・どちらも礼園女学院の生徒で、宮月は友人と共にこの「汚れた世界からの逸脱」を誘い、死に損なった少女。

・宮月は、自責の念で自害を図るが、そこで殺人鬼疑惑で学園で有名だった浅上藤乃に攻撃を加えられる。

・宮月のもつカッターナイフを「曲げ」、宮月の周りの道路周辺を「曲げ」、ガードレールを「曲げ」ていく。その轟音で宮月は恐怖に怯える。

・「6人も殺したなら7人も一緒」と浅上藤乃は言い放つ。

・結局、浅上藤乃は両義式との戦いで「失明」はしたものの「遠隔透視」と「痛覚」のスイッチは自在に行える設定のようだ。(こうなると両義(体の人格以外の式)よりも強いかもしれん

・映像の迫力は、さすが、監督あおきえいさん。

・音響も映画館ならではの迫力で、ぜひ劇場で鑑賞していただきたい。

・しかし、この未来福音extra chorusは、少々蛇足感が強い物語で、同人誌版にしか掲載されなかった理由もそこにあるかもしれない。(設定改変も後付け感も二次創作の域だからかも


●本編 劇場版 空の境界未来福音

01_mirai_16.jpg


・本編は、3人の未来視の異能者と両義式の関係が描かれる。

・一人の未来視は「爆弾魔」で、思想も主義もなく仕事で爆弾を制作し、依頼どおりの場所で爆発させる。

・標的はやがて「両義式」となり、直接対決をする。

01_mirai_11.jpg

・「未来視(測量型)」と「直死の魔眼」の対決は、未来を形取る工程で未来視をするため、「概念でも未来がカタチ」となってしまった時点で、直死の魔眼の切断対象扱いとなり、未来を切り裂いて両義の勝利となる。

・もう一人は礼園女学院の少女 瀬尾静音
01_mirai_12.jpg

・旦那の浮気現場です以上。(おい

・瀬尾静音は「未来予知(観測型)」。

・この作品内で「未来視」は記憶の超高度な脳内演算と定義される。

・無自覚に入る視覚情報や予備知識などが勝手に映像化される、それが未来と同一になる確率が100%に近くなるというもの。

・測量型は未来のビジョンにたどり着く「測量」が付加され、思い通りの未来を無自覚に作れる。

・しかし、観測型は過程をすっ飛ばして未来が見えるだけなので、無害というお話。


●未来福音(序)

・爆弾魔と両義の対決と、旦那と瀬尾静音との邂逅は同じ時間軸で行われる事件だ。

・そして12年後。本編の(序)である。

01_mirai_13.jpg

・12年前の両義と黒桐の居場所だった「伽藍の堂」は、持ち主の蒼崎橙子が忽然と消え、現在は持ち主が変わっている。(家主は両義家

・この少女は両義式と黒桐幹也の娘「両義未那(りょうぎまな)」。

・母である両義式を倒し、父、幹也を自分のものにしたいという危ない願望の娘である。(最強設定とか後ほど付加されそうだな・・・

・そして、少女が待っているのは元伽藍の堂を興信所として、今は両義式の命令で所長を務める「瓶倉光溜(かめくらみつる)」(本業:絵本作家(笑)

・ほんとうは、12年前両義と戦い、未来視を失ったあの爆弾魔である。(いまや不条理な地域ヤクザ両義組の一員である

・二人は、両義家の仕事で「占い師:観布子の母」の追い出しを実行するのだった。

01_mirai_14.jpg

・3人目の未来視はこの占い師で、能力は本物で観測型。

・今や、能力も微弱で世間のニーズに合わないと言われるのだが、実は「空の境界全7章」に関係する最大のターニングポイントを担っていたキャラクター。

・2章で橙子や式自身も動機が不明だった、「両義識(男性人格)」の自殺は、彼女の回想で明らかになる。

・個人的に、原作を読んだときはここが一番クライマックスに感じたわけですよ。

・生前、両義織が夜の街を徘徊していて観布子の母に出会う、未来視で「織は死ぬが夢は生き続ける」という言葉を受け取り、織は式のために死んでもいいと思えるようになった。

・織の決意が決まる明確なきっかけである。

・しかし、映像だとわかりにくい気がした。

・Cパートの織の笑顔の表情はわかるんだけど、あと一手間ほしい気がしたんだよね。

・しかし総じて、原作ファン以外は難しい作品ですが、雰囲気アニメと感じるだけでもいいので、見たことない人にもぜひ第一章から観てほしい作品でした。

・TV放映版は構成が残念だったわけだし。

・ちなみに未来福音は「後日談」というより、新たな空の境界を描こうとする作者の意思が感じられる。

・瓶倉が主人公になり、両義未那がヒロインでも始められる作品。

・作者:奈須きのこさんの手が離れて、2次創作可能なようにできている。

・次なる「空の境界」がどうなっても、私は期待して見続けると思う。



●カスタムナイフ ブログ内レビューリンク

「中山英俊作 ボルトアクションボールペン(軽コーサス)」(番外)

「MCUSTA【エムカスタ】 MC-0171D「JAZZ」 レヴュー」

「佐治武士作 昇竜300 ダマスカス レヴュー」

「佐治武士作 130 ダマスカス 梅ちりめん 剣鉈 レヴュー」

●サイト内 空の境界関連記事
劇場版 空の境界 第5章 矛盾螺旋 レビュー

●サイト内フィギュア関連記事
劇場版 空の境界 蒼崎橙子 アルター社製「 アルバさん視点 」レビュー

一番両義らしい両義式フィギュア「 劇場版 空の境界 両儀式 (1/6スケールPVC塗装済み完成品) ムービック版 」レビュー

  




拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : アニメ・感想
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

劇場版 空の境界 第6章 忘却録音( 原作比較視点 )

kara_06_01.jpg

●原作と劇場版の違いを原作厨的に比較します●

●まず、劇場版にしてしまったがために、原作:忘却録音の魅力が損なわれたであろう箇所を検証します。

・また、前提にこの記事は「劇場版 空の境界」のみを見た人にもっとも有効な構成になっています。



●劇場版 忘却録音 公開前の原作厨の期待する部分とはなんだったのか?

・一つ目は、玄霧 皐月(くろぎり さつき)の能力や、存在感への期待だったと思う。

・原作の玄霧皐月は、視覚情報からの記憶と事実が確認(再認)できない特異な身体障害を持つ。

kara_06_04.jpg
・しかし、一般人のように振舞うことが出来るのは、人の特徴を言語で完全に記憶しているのため。

・何度もあった人物とも彼は初対面にしか感じないのだが、特徴の言語化から推察し相手を誰だが特定できるからである。 つまりは、言語情報からの再認を持つ特殊な人間だった。

・そうなるまでのいきさつが、原作では魅力的に描かれているのである。

・玄霧皐月は幼少期に妖精にたぶらかされて、神隠しにあい視覚からの再認が出来なくなったこと。

・神隠しから戻った玄霧皐月は廃人状態で、両親が魔術協会へ預けることになり「統一言語」を話す事が出来る唯一の人間と協会側から認識され観測の対象になった。

・実際のところ魔術師ではないが、バベルの塔時代前の統一言語「マスター・オブ・バベル」を現代によみがえらせる。

・統一言語は神代の世界との会話を行う魔術を超えた言語であり、彼の言葉は「世界」からの命令と同義となり、その命令から逃れることが出来るのは同じ統一言語師だけである。


●統一言語師「マスター・オブ・バベル」ではなくなった劇場版の玄霧皐月


・残念ながら、これほど危険な封印指定の魔術師だった玄霧皐月の能力は、言葉で人を操る言霊師にまで堕とされてしまった。
kara_06_14.jpg
・つまりは、言語で相手に命令を与えるのだが、「世界からの命令」では無いので、耳を塞ぐだけで回避可能になってしまった。

・この設定変更も当然理由があるのだが、原作で統一言語師である玄霧皐月に魅力を感じた人は多いと思う、わたしもそうだったので。

・でも、それはそれで、劇場版 忘却録音は別の処に魅力あるのです。

kara_06_02.jpg


●もう一つの大きな原作との変更点

・葉山秀雄(原作では英雄)の行動の全てである。
kara_06_12.jpg

・原作では礼園女学院の教師にもかかわらず、品性下劣な悪人で、クラス全員の女子を援助交際や一方的なセフレとして利用し、自己資金源としての非人道的な横暴をやってのけた人物である。

・あまつさえ、妊娠した女子生徒の堕胎を強要、その最大の犠牲者が自害したのが橘佳織だった。

・敬虔なクリスチャンであった橘佳織は、自分の堕胎が許せず自害してしまう。

・劇場版では葉山秀雄は麻薬中毒であり、それを見られた橘佳織を薬漬けにして隠匿を図った。


●橘佳織の堕胎のエピソードの意義
kara_06_10.jpg

・礼園女学院という舞台を最も活かした自殺の動機なので、劇場版での改変はシナリオの厚みや重みを軽くしてしまい、クリスチャン関係しなくてもいいいじゃん、一般の学校でも良かったんじゃないかという認識が原作ファンだけでなく、劇場版のみの視聴者にも伝わってしまった。

・これが、amazonのレビューで、不評意見者達が難しいことを記載してるが、本質的な共通認識だと思われる。

・ただ、原作通りにやるというと、このご時世なので空気を読んだともいえるが、ネタ的には 痛覚残留の浅神藤乃(旧姓)の境遇と酷似しており、二度目をやるのもどうかと考えられる。
kara_06_05.jpg

・浅神藤乃の場合は、完全なメインキャラなので原作をなぞるのは道理である。

・しかし、橘佳織自体は回想シーンだけ登場で、シナリオの事件の意味づけのための立ち位置だったので改変のターゲットとして適任と考えても不思議ではない。

・では、この劇場版 忘却録音では何をしたかったのかという事に行き着く。

kara_06_03.jpg


●娯楽を追及する要素としての 劇場版 忘却録音

・娯楽といえば聞こえはいいが、購買者や映画視聴者の見たいものを提供し楽しんでもらわなければそれは成り立たない。

・そこで、王道である「恋愛」「バトル」「ヒロインの魅力(萌?)」の路線で改変が行われたと考えられる。
kara_06_07.jpg

・当然放映時間的な制約もあり、劇場で描けるのは「玄霧皐月と統一言語師と黄路美沙夜」か「葉山秀雄と橘佳織と女学院の視点」か「黒桐鮮花の兄への想いの視点」かのどれかを取るしかなくなる。
kara_06_06.jpg

・これは、DVDのミニパンフレットでも語られていることだが、当然取るなら「黒桐鮮花の兄への想い」に視点を当てるのがファンへの期待を裏切らないと考える。

・そういった意味で、見方を変えると劇場版 忘却録音は援助交際を強調すると、鮮花の活躍がドロドロとしすぎてしまう。

・また、黄路美沙夜と玄霧皐月とのタブーな愛情をそのまま出してしまうと、劇場版のバトルシーンが生き生きと表現できなかったろう。

・同じ境遇だと鮮花が黄路を見てしまうと、あそこまでの正義ヒーローじみたバトルシーンは難しいという事になってしまう。
kara_06_08.jpg

●死ななかった玄霧皐月

・原作において、印象的なラストシーンは、玄霧皐月が事件の数日後に学園で女生徒に刺されて命をその後落とすというのがある。

・その女生徒が、黄路美沙夜であるか明かされてはいないが、原作の玄霧皐月は最強設定であったために、印象的な最期である。
kara_06_15.jpg
・劇場版では、人知れずに姿を消していなくなる。

・これも、鮮花視点で終わらすために、黄路美沙夜と玄霧皐月が兄妹である(かもしれない)という原作設定の終結は不要だからだ。



●劇場版 忘却録音の魅力

・結局のところ、原作とはかけ離れてしまったのだけれども、黒桐鮮花とは何だったのか?を追求すると面白い作品だとわかる。
kara_06_11.jpg

・近親相姦一歩手前で、両義式という最強の人間であり最大のライバルと一つの事件を解決しようと悩み努力する姿こそこの作品の最大の魅力だと考える。

・また、音楽や映像美も魅力的で、空の境界という作品の空気にマッチしている。
kara_06_13.jpg

・これらを、当たり前だとか言ってしまう人もいるかもしれないが、それを実現しているだけでも奇跡的である。

・原作ファンと製作者とが同じイメージを共通し抱いているのに近いのだから。


・ここまでの改変をしたんだから、次章殺人考察(後)に アルバさんは確実に復活するだろうぜ。(スタッフなめんな



●サイト内 空の境界関連記事
劇場版 空の境界 第5章 矛盾螺旋 レビュー

●サイト内フィギュア関連記事
劇場版 空の境界 蒼崎橙子 アルター社製「 アルバさん視点 」レビュー

一番両義らしい両義式フィギュア「 劇場版 空の境界 両儀式 (1/6スケールPVC塗装済み完成品) ムービック版 」レビュー

  




拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 空の境界
genre : アニメ・コミック

line
拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中です。

劇場版 空の境界 第5章 矛盾螺旋

KARA_05_01.jpg

「燕条巴ちゃんよ~」
「あはははははは!!」
おホモダチのヤンキーに追いかけられて、歓喜の燕条くんでした。(違う

「俺を泊めるって、そういうことだぜ!」
とはいいつつ、純情少年は、両儀式には手が出せないわけだが。
まさに少年の淡い性春!だから性処理はおホモダチで、ですね。(最悪だ

KARA_05_02.jpg

「シィ~!」
両義さんをストーカーするアルバ。さすがは、ワカメを起源とする愛すべき変体紳士、命知らずなところに痺れる、憧れる~。次章登場が待ち遠しいぜ!。え?その次もない。

KARA_05_03.jpg

「こうして遭うのは二年ぶりだ」
荒耶さん登場。前回は、言語療法士で、今回はマンションの管理人だぜ、こんな多彩な職歴の人物、リクナビNEXTで引く手あまただな。そのうち、どっかの漫画家のように、フィギュア製作にも手を出すはず。(え~

「お前の起源は無価値だからだ!」
燕条くんは無価値じゃないぜ!、少なくとも古刀を宅配はしたわけで、銃刀法違反を恐れずに突き進む彼のスプリンター魂はもはや、宅配人の鏡だ、ぜひ、家に来る佐川の兄さんと交代してほしい。(おい

KARA_05_04.jpg

「だまされたわ!、浅神藤乃との殺し合いは本気ではなかったのか!」
でた、両義さん抜刀バトル。本気全開。だからってビルからダイビングして荒耶を地上へ刺し落とすのは無茶だ、無謀だ、だがそこに惚れる、憧れる、燕条が惚れるのも必然というもの。

KARA_05_05.jpg

次章、忘却録音の予告。
なんだこの、いきなりリリカルちっくなBGMは。
「白状すると、私って特別なものが好きなの」
いや、十分あなたのほうが特別です。実兄と合体したがってる時点でアウトロー、私もそういう妹欲しいです性的に。(おい

そして、エンディングの曲「sprinter」の淡くも激しい曲調と歌詞を聴いて、感極まったのでありました。

劇場版 「空の境界」 矛盾螺旋【通常版】 [DVD]劇場版 「空の境界」 矛盾螺旋【通常版】 [DVD]
(2009/01/28)
鈴村健一坂本真綾

商品詳細を見る

拍手する ←携帯壁紙Flash「回転する仮定の不在証明タロット」ぷれぜんと中。
■携帯待ちうけFlash 「タロット」の見本を見る■

theme : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
genre : アニメ・コミック

line

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

FC2ブログランキング

line

line
プロフィール

向井 桜花 by 「才能のばいぷっしゅ」

Author:向井 桜花 by 「才能のばいぷっしゅ」
リンク:トラックバック大歓迎です。

line
カテゴリ
line
リンク
line
最新コメント
line
最新記事
line
最新トラックバック
line
sub_line